BE A HERO Project
強くなる方法はここにある。
ビー・ア・ヒーロー プロジェクト!
be-a-hero-project.com

《BE A HEROプロジェクトの本》

「いじめ」をなくす! 「BE A HERO」プロジェクトの挑戦

いじめ問題は「対処する」から「予防する」時代へ! 科学的根拠のある予防プログラムを使えば、いじめはなくせる!

本書では、「予防するいじめ」へと転換するため、科学的根拠のある予防プログラムを考案・実践!良い行動の視点はたった4つ!このHEROメソッドを実践して大人も子どもも
「良い行動」を増やしましょう!
教師、親御さんをはじめ、子どもにかかわるすべての人の必読書!
いじめないこと、いじめを見たら勇気を持ってやめるように言うこと、誰かに助けを求めること
ひとりぼっちの友達を仲間に入れること、困っている友達に声を掛けること。
少しでもできたら、君は一つ、強くなる。
いじめのない社会をつくるために
いじめ撲滅「BE A HERO」プロジェクト
Be Brave, Be a Hero!!
BE A HERO!!
「Be Brave, Be a Hero!!(勇気を持ってヒーローになろう)」

「BE A HERO」に込められた想い

H
Help
ヒーローは、友達を助ける勇気、助けを求める勇気を持ちます。
E
Empathy
ヒーローは、弱者の気持ちに共感します。
R
Respect
ヒーローは、どんな相手も尊重します。
O
Open-mind
ヒーローは、心を開き、みんなを受け入れます。

HEROになるということ。 ~君には世界を変えられる力がある~

いじめをなくすために、私たちには、何ができるのでしょうか。
これまでの科学的研究の結果、周りの人が何らかの行動を起こすと、いじめを止めることができることがわかっています。
例えば、あなたが「いじめをしている人に注意をする」「いじめられている人を仲間に入れる」「いじめられている人の代わりに助けを求める」などのちょっとした行動をすることで、いじめのない世界を実現できる可能性があります。
いじめのない世界を作るために、一人一人が『勇気のある行動』のできるHEROになって欲しい。HEROには、世界を変える力がある。その力を信じて、行動してほしい。
それがこの「BE A HERO」プロジェクトの願いです。

科学でいじめのない世界を創る

いじめとは何か。なぜ起こるのか。効果的な対処法は何か。いじめが起こらない集団の条件とは。
こうした疑問に対し、“科学”を使って考える、つまり、いじめについてのこれまでの研究の結果や理論を使うことにより、私たちは正しい回答を手に入れることができます。

Be a HERO,
NOT a Bully

科学でいじめのない世界を創る
科学的研究の成果を用いて、いじめについての正しい知識と方法を身に着ける。それが、いじめのない世界への第一歩。

21世紀、世界の教育のスタンダードは、科学的アプローチ。

「科学」について~科学の利用価値を知る~

科学とは何でしょうか? 様々な考え方がありますが、ここでは科学を「再現性の確保」と考えます。スイッチを押せば機械が動く、薬を飲めば対象の疾患が治る、のように、再現性が確保されているからこそ、私たちは科学を信頼し、生活を豊かにするために使うことができるのです。
教育はどうでしょう。
例えば、子どもたちの暴力、非行、不登校、いじめなど、子どもに関わる問題について、私たちは様々なアプローチを行っています。
しかし、現状を詳細に検討していくと、そうしたアプローチのほとんどが経験的、伝統的な手法にとどまり、その効果が出ているかどうかさえ、十分に検証されていません。これは教育の分野での科学的アプローチがまだ十分ではないことを意味します。
一方、世界に目を向けると、科学的研究によって有効性が裏付けられた教育プログラム、指導法がすでにいくつも実施されています。いじめの予防、撲滅に関しても同じです。私たちは、いじめ問題に対し、科学的なアプローチが必要であると考えています。

【いじめに関する科学的研究から】

  • 小学4年生から中学2年生の25%がいじめが原因で学力が低下した。(Beane,1999)
  • 8歳のときに攻撃的な男子は、大人になってから何らかの犯罪者になる確率が高く、さらに大学を終えたり就労したりすることが困難である。(Eron, 1987)
  • いじめ被害による自己肯定感の低下によって、学力や社会的能力が下がる。(Ross,1996)
  • いじめの被害者は当然、心理的な苦痛を受けるが、傍観者も同様であり、特にいじめの事実が起こっているときよりも、それが過ぎ去ってからになると、被害者と同じくらいの心理的苦痛を抱いている(Jansonら、2004)

いじめに「科学」をどう使うか?

いじめを科学的に見る、ということについて、多くの人はよく理解できないかもしれません。我が国において、人の行動や発達は、情緒的、個人的、経験的に把握することが常だからです。
しかし、人の行動、人の発達、脳の機能に関する研究は大きく進んでいます。欧米諸外国では、いじめを含めた子どもの問題こそ、科学的に解明し、根拠をもって対応していくことが必要であるとされています。
私たちがいう「科学」とは、これまでに行われた世界の科学的研究により、根拠となる理論が明確であり、効果が約束され、再現可能であることを意味します。また、私たちの取組そのものも、科学的に計測し、その結果を常に次に反映させていくべきだと考えています。
非常に地道な取組ではありますが、子どもたちは私たちの未来、命そのもの。私たち社会全体の幸せのために、必要なことだと確信しています。

【いじめを深刻化させるキーワード】

力の不均衡(Unbalance Power):いじめは普通、力の強い者が弱い者に対して行います。力の不均衡とは、肉体的なもの、物理的な力の差だけにとどまらず、スポーツのうまいへた、先輩後輩、レギュラーと補欠など、様々な面で引き起こされます。力の不均衡があると、弱者である被害者は、加害者に対して、「やめてほしい」「いや」などの意思表示すらできなくなります。
シンキングエラー(Thinking Error):いじめの加害者は、自分の加害行動をいじめだと認識しておらず、「先輩だから当然だ」「これは遊びだから問題ない」「相手のためを思って鍛えているのだ」「自分もやられたから問題ない」などと間違った考え(シンキングエラー)に支配されます。そのため加害者は自らの間違った行動に気づけなくなります。

BE A HEROプロジェクト

BE A HERO!!
いじめをなくすヒーローになろう
入門セミナー
本プロジェクトを広く紹介する啓発イベント
内容
  • BE A HEROプロジェクトの趣旨、内容のご紹介
  • 「いじめをなくすために」いじめについての基本的知識、HEROの考え方についてのセミナーの開催
  • 賛同するアスリート、有名人からのメッセージ、対談等
※アスリート、有名人のイベントへの参加やメッセージ等は一例です。日程、開催規模等に応じて内容は変わります。
対象 地域のお子様、保護者様、教育関係者をはじめとする全ての皆様
HEROになろう!セミナー
小学生から高校生まで、子どもたちにHEROメソッドを紹介するメインセミナー
説明
HEROチームが学校を訪問し、子どもたちに直接、HEROになることの大切さ、その方法について語ります。自分たちの置かれている立場を、脳科学から理解し、シナリオスタディを通して、「正しいことはカッコいい」こと、正しい行動の基準となるHEROメソッドを学びます。
内容
  • 脳の発達から考えた思春期、思春期をどう過ごすのか、自分と友達の幸せのためのHEROメソッド
  • シナリオスタディ(よくある事例を、自分たちのこととして考える)
  • 行動宣言
対象 小学生、中学生、高校生、学校関係者
※学校単位での実施を基本とします。
HEROになろうセミナーを学校単位で開催する前に、教員研修やPTA単位で講義を実施することも可能です。BE A HEROプロジェクト事務局までお問い合わせください。
TRIPLE-CHANGE PROGRAM
いじめ予防プログラム TRIPLE-CHANGE
3つのChangeでいじめを予防する。
(公社)子どもの発達科学研究所が提案するいじめ予防プログラム
説明
いじめがなくならない原因を科学的に捉え、間違った知識や思い込みを正しい知識に変える「Cognitive Change(考え方を変える)」、いじめに遭ったときの正しい行動を知る「Behavior Change(行動を変える)」、そして、全てのヒトにとって居心地の良い集団を作る「Climate Change(集団を変える)」の3つのチェンジを学び、現場に活かしていただけるセミナーです。
内容
Basic セミナー(90分×2コマ:半日)、Advance セミナー(90分×6コマ:2日間):それぞれいじめを科学で捉え、予防、介入するための方法を学びます
包括パッケージ:自治体、学校がTriple-Changeを導入するためのもので、実際の授業の方法、いじめ・学校風土調査などを含みます。
対象 教育関係者、保護者など
※包括パッケージは、基本的に自治体での導入となります。詳しくは(公社)子どもの発達科学研究所にお問い合わせください。
TEAM-PLAY PROGRAM
スポーツクラブ包括プログラム TEAM-PLAY
スポーツクラブ、部活動のいじめを予防し解決する。未来のアスリートたちに向けたいじめ予防プログラム。
説明
スポーツクラブ、部活動は子どもたちが大きく成長することができる場です。一方、「耐える力をつけるためには何をしてもいい」「先輩やコーチには無条件で従わなければならない」といったシンキングエラーを起こしやすいという側面があります。このプログラムでは、子どもたちにいじめのないスポーツクラブ、部活動を実現することに加え、チームの力を最大限に引き出すコミュニケーションスキル、問題解決スキルについて学びます。
内容
  • Basicセミナー:90分×1コマ(半日)正しい行動の基準であるHEROメソッド、チームのルールと優先順位など
  • Leaderセミナー:90分×3コマ(1日間)リーダーシップとは何か、問題解決・目標設定スキル、コミュニケーションスキルなど
対象 部活動指導者、児童生徒、保護者など
BE A HEROプロジェクト実施実績
BE A HERO
  • 静岡県浜松市立中郡中学校訪問&「HEROになろう」講義
    【参加者】中郡中学校全生徒、全教員、中郡小学校5・6年生、担当教員
  • 港区立赤坂中学校「HEROになろう」講義
    【参加者】赤坂中学校全校生徒、全教員
  • 浜松市立中郡小学校「HEROになるために」講義
    【参加者】中郡小学校5・6年生、担当教員
  • 仙台市立広瀬中学校「HEROになろう」講義
    【参加者】広瀬中学校全生徒1170人、全教員、(保護者)
  • 仙台市立高森中学校「HEROになろう」講義
    【参加者】高森中学校全生徒、全教員、(保護者)
  • 高崎市立寺尾中学校と高崎市中学生リーダー研修会「HEROになろう」講義
    【参加者】寺尾中学校全生徒、全教員、高崎市内24の中学校の代表生徒、保護者、関係者
  • 文京区立本郷台中学校「HEROになろう」講義
    【参加者】本郷台中学校全生徒、全教員、(保護者)
  • 東北インターナショナルスクール(仙台市)
    【参加者】東北インターナショナルスクール全児童&生徒(①幼稚園児~小学3年生、②小学4年生~高校生)、全教員、保護者
  • 港区立赤坂中学校「HEROになろう」講義(2回目開催)
    【参加者】赤坂中学校全校生徒、全教員
    ゲスト:構成作家・脚本家・トイレ博士:佐藤満春(どきどきキャンプ)
  • 東大和市主催「HEROになろう」講義
    【参加者】東大和市民、東大和市内少年野球チーム等
  • 八王子市立楢原小学校「HEROになろう」講義 & 学校運営委員会主催による保護者対象公開講座
    【参加者】楢原小学校1年生~6年生(低学年/高学年別講義)・全教員・楢原小学校保護者
  • 文京区立湯島小学校「HEROになろう」講義(オンライン開催)
    【参加者】湯島小学校1年生~6年生(低学年/高学年別講義)・全教員
  • 新潟県 阿賀町立阿賀津川中学校「HEROになろう」講義(オンライン開催)
    【参加者】阿賀津川中学校全学年・教職員
TEAM PLAYプログラム
  • 香川県立高瀬高等学校野球部 部活動包括マネジメントプログラム「TEAM-PLAY」講義
    【参加者】高瀬高等学校野球部部員、監督
    【講義等実施者】 MOVETEX株式会社(MTX ACADEMYチーフディレクター):木村匡宏
教員研修や企業での講座
  • ダッソー・システムズ株式会社
    【参加者】ダッソー・システムズ株式会社社員(東京の子育てをしている世代を中心に、大阪・豊田・名古屋等各地よりリモート参加あり)
  • 横浜市立高田中学校
    【参加者】高田中学校教職員(人権研修会において)
  • 広島女学院中学高等学校
    【参加者】広島女学院中学高等学校教職員(教員研究会において)
  • 静岡市立清水浜田小学校
    【参加者】清水浜田小学校教職員、PTA役員、地域代表の方々(教員研修にて)
  • 大阪府 河内長野市立高向小学校・天野小学校・西中学校
    【参加者】河内長野市立高向小学校・天野小学校・西中学校 各教職員(教員研修にて)
啓蒙イベント
  • 2017年12月10日 「BE A HERO」プロジェクト PLAY BALLイベント@東京(フォーラムミカサエコ)
    【参加者】一般応募参加者:限定100人
  • 2018年11月10日 「BE A HERO」プロジェクト PLAY BALLイベント@東京(THE ITOYAMA TOWER)
    【参加者】一般応募参加者:限定100人
  • 2018年12月8日 「BE A HERO」プロジェクト PLAY BALLイベント@大阪(エルおおさか)
    【参加者】一般応募参加者:限定100人
科学的に正しい知識を身につけ、いじめのない世界の創造へ
大人も子どもも、正しい知識と行動で、ヒーローになろう
TOP